こんにちは。
ama-iroです☺︎
今日は、ama-iro で使っているきび砂糖についてお話ししてみたいと思います!
皆さんはお家でどんな甘味料を使っていますか?
グラニュー糖、上白糖、三温糖、黒糖、メープルシロップ、蜂蜜・・・・・
甘味料の種類ってたくさんありますよね。
ama-iro では、用途や目的によって4種類ほどを使い分けています↓
・きび砂糖(喜界島産)
・有機メープルシロップ
・米飴
・アガベシロップ
その中でもよく使うのが今日お話しする喜界島産のきび砂糖と、メープルシロップです。
|
|
↑ama-iroで使っているメーカーのものではないですがご参考まで♪
なぜ喜界島産のきび砂糖なのかというと・・・・
他のきび砂糖に比べて香りが濃いからなんです✨
米粉は良い意味で、小麦のように焼いても複雑な香りが出ません。
風味があっさりしているおかげで、様々な素材の風味を引き立てる事ができるんです✨
ama-iroではバターや卵も基本的には使用していないので、その分の香りとコクを様々な素材で補っています。
その役割の一端を担っているのがこの喜界島産のきび砂糖なんです!
きび砂糖って比較してみるとよく分かるんですが(そんなことあんまりないと思うけど^^;)、
産地が違うと香りが全く違うんです❗️
これには私も最初びっくりしました❗️
(品種なんですかね・・・)
喜界島のきび砂糖は、とっても独特な香りがします。
香りがとにかく濃い!
パッと香りを嗅ぐと良い香りじゃない香りもあるんですが、加熱することでまた変わります。
なのであっさりしがちな米粉のお菓子に深い香りをつけてくれるんですよね〜✨
あと、コクもプラスしてくれます❗️
マクロビ界では甜菜糖をよく使いますよね。
|
甜菜糖は寒い地方で作られるものだから身体を温める
きび砂糖は温かい地方で作られるものだから身体を冷やす
だから、身体を温める甜菜糖を選ぶ、という考え方なんですよね。
低GI食品なんですが、香りがほとんどないのと、ミネラルの種類が少ない。
そして溶けにくいのでお菓子作りに使うにはちょっと難があります。
|
↑ama-iroではこちらを使う時があります。
何かの色をキレイに出したいときや、他の香りを全面に出したい時ですかね。
色々使ったり食べてみた結果、味と、香りと、使いやすさ、ミネラルの含有量で
喜界島のきび砂糖が私の中では今のところベストです✨
最後に。
お砂糖はどんな種類、製法でも身体に良い食品ではありません。
(お菓子屋が言うことではないんですが・・・・)
食べ過ぎには気をつけて下さいね☺️
ama-iroのお菓子で日常に少しでもほっと安らげる時間ができたら良いなといつも思っています。
それではまた〜♪