こんにちは。
ama-iroです☺︎
今日は、ama-iroで実際に使っている米粉とその他粉類についてお話ししてみようと思います。
『グルテンフリーのお菓子に使う粉』ですね♪
まず、ama-iroで使っている米粉はこちらです↓
|
農薬、肥料を使わずに育てられた自然栽培のお米から作られています。
これにした理由はいくつかあって、、
「環境と動物、人に優しいこと」
「お米の品種」
「お菓子にした時の食感」
です✨
環境に優しい、というのは言うまでもないのかなと。。。
自然栽培については詳しくお話しすると長〜くなるので今回は割愛します。
(もちろん農家さんほど詳しくはないですし、有機農法、慣行栽培を否定している訳ではありません。)
今回クローズアップしたいのはお米の品種❗️
こちらの米粉は「ササニシキ」という品種が使われています🌾✨
原種に近いお米で、アミロースというでんぷんが多く含まれているお米なんです。
対比させると分かりやすいかなと思うのですが、「コシヒカリ」はもちもちしていて粘りがあるお米ですよね。
反対に、「ササニシキ」はあっさりしています。
含まれているでんぷんの違いなんですが、「ササニシキ」のようにあっさりしているお米の方が消化に負担がかからないんですね。
「コシヒカリ」などのもちもちしているお米はでんぷんの種類で言うと餅米に近い品種ですが。。。
お餅って、毎日毎食食べていたら・・・・さすがに疲れますよね💦
なのでもし最近、お米が食べずらいな〜なんだか食べた後疲れるな〜と感じている方がいらっしゃったら、
「品種を変えてみる」と面白い発見があるかもです☺️
ただでさえお菓子は油を使うので、消化にはよくありません💦(高温で焼くしね。。)
なのでせめてここは、、、!と思っております^^;
そんな理由で ama-iro では「自然栽培・ササニシキの米粉」を選んでいます。
原種に近いお米は収穫量が少なかったり、栽培しずらかったりするんですよね・・・
なので、作ってくださっている農家さんを応援したい気持ちもあります。
あとはお菓子にした時に、品種の関係もあってか他の米粉に比べるとさっくりするんですよね。
それは製粉方法にもよると思うのですが・・・・長くなるので割愛しましょう(笑)
ama-iro 、一番使う米粉は実は結構こだわっております✨
その他 ama-iro で使っている粉類はこちら↓
|
↑ホワイトソルガムは白たかきび粉のことで、お菓子に加えると小麦に近いさっくりとした食感が出ます。
独特の香りがあって加えすぎるとちょっと気になるので、割合は試作の時に考えています。
|
↑こちらはココナッツの繊維。
ココナッツの優しい香りがあって、水分をよく吸収します。
生地にしっとり感を与えつつ、香りを加えたいときに使用しています。
個人的にはフルーツと良く合うなと思っています☺️
あとはコーンスターチや片栗粉ですかね🤔
|
コーンスターチは主にクッキーの食感を軽くしたい時に、片栗粉はマフィンなどの生地をふんわりさせたい時に使っています。
あとはアーモンドパウダーもよく使います。
ama-iro では生地にコクを出して香りを高めるために使っています。
本当はオーガニックのアーモンドパウダーを使いたいところなんですが、普通のアーモンドパウダーの3倍の値段がして、お菓子の販売価格に大きな影響を及ぼしてしまうので現在使えておりません💦
なるべく普段のお菓子として買って頂きやすい価格を、、、といつも試行錯誤しています。
そのうち「オールオーガニック商品」として別に作れたら良いのかなと思っています♪
↓あとはおからパウダーとか。
|
いっぱい語りたいことはあるんですが、今日はこの辺にしておきます笑
読んでいただきありがとうございます!
ではまた〜☺︎