ama-iroで使っている油のお話

こんにちは。

ama-iroです☺︎

 

今日は、インスタグラムでご質問のあったお菓子の材料『油』についてお話してみようと思います✨

(ご質問ありがとうございます☺️)

 

ama-iroでお菓子に使っている油は2種類ありまして・・・

まずはこちらのメーカーのものです

 

こちらは米澤製油さんの『菜種サラダ油』(菜種はオーストラリア産/非遺伝子組み換え)

 

ama-iroではこちらのメーカーの『国産菜種サラダ油』を使用しています。

(業務用しか出していないのか、楽天で見つけられませんでした💦)

菜種は去年オーストラリアで天候により不作だったらしく、国産の菜種も価格が高騰しています😅

 

油についても様々な考え方、選び方がありますが、ama-iroではこのように考えてこちらの油を使用しております↓

 

⚫︎国産材料100%  身土不二(人間の身体は住んでいる風土や環境と密接に関係していて、その土地の自然に適応した旬の作物を育て、食べることで健康に生きられるという考え方)

⚫︎自然の圧搾法で搾油(製造の際に石油化学製品一切使用なし)

⚫︎味わい

(米粉があっさりした風味の為、他の素材の香りが出やすい。その分こちらは香りがあまりないので好相性)

 

あと、米澤製油さんは質問するといつも丁寧に答えてくださるんですよね☺️

勉強になった事がたくさんあります〜✨

(米澤さん、いつもありがとうございます!)

 

 

ama-iroでは一部のクッキーにこちらのココナッツオイルも使っています↓

 

こちらを使用している理由はこちらです↓

⚫︎有機栽培

⚫︎自然なもので搾油(活性炭と天然石油)

⚫︎香りがない(使いやすい)

⚫︎約20度以下で固形になり、バターのような使い方ができる

⚫︎焼いた後もバターのような口溶けが残るので、お菓子に使用するとコクがあるように感じる。

 

 

以上がama-iroで使っている油2種類です。

 

私個人の意見ですが、ココナッツオイルは若干消化に負担がかかるように感じています。

熱帯地域の食べ物、というのもあるかもしれません🤔

沖縄などの暖かい地域でしたら身体に対する影響ももう少し違うのかなと思っています。

特にお子様には重いかな〜と思っていて、一部のクッキーをのぞきほとんどは菜種サラダ油で作っています。

 

ですがお菓子って楽しさも必要だし、たまには変わったのも食べたいじゃないですか❓

商品に変化をつける意味でも、ココナッツオイルも使用して味わいの幅を広げています☺️

(お菓子は毎日毎食、食べるものではないので〜)

 

 

米油も検討したことはあるんですが、薬品で抽出したものが多いですね・・・

今後良いものが見つかりましたら使用することもあるかもしれません☺️

あとは太白ごま油も検討したことはありますね🤔

胡麻アレルギーの子と会った事があって、それを使ったら食べられないのかな?と思ったのでやめました。

 

 

お料理にはオリーブオイルやごま油も使います♪

 

↑こちらは有名ですよね✨

 

↑こちらもなかなか美味しいな〜と思って家で最近食べています✨

世の中はイタリア産のオリーブオイルがほとんどなんですが、チュニジアやトルコなど、オリーブが実るところって他にもあるんですよね。

 

ごま油はあっさりしたものと、韓国製造の濃いめのと2種類あると良いなって思っています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

清浄園 韓国伝統ごま油【輸入食品】
価格:648円(税込、送料別) (2022/5/11時点)

 

↑これが美味しくて最近使っている韓国のごま油です✨

良いお値段しますが、少量で香りとコクが十分味わえますよ〜♪

 

 

と、そんなところでしょうか。

油は健康面で言うともう少し補足事項があるのですが、今日はこの辺で・・・

またご質問があればお答えしたいと思います〜☺️

 

読んでいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です